今日の役に立たない一言 - Today’s Trifle! -

古い記事ではさまざまなテーマを書いていますが、2007年以降はプログラミング関連の話がほとんどです。

WinRunnerでテストを書く

WinRunnerで書くテストは単体テストじゃなくて受け入れテストにあたる。そういうわけで、カテゴリをXPにしとく。
WinRunnerでテストを書いているけど、やっぱりこれもテスタビリティが大切だってことがわかった。基本的には「受け入れテスト=機能テスト」の側面が大きい。
一部の機能をテストするためにいろんな前提条件があるわけで、その前提条件を作るのも自動化しなきゃいけない。もちろん、その前提条件を作っていく作業は、ソフトウェアの機能を使いながら作っていくんだから、テストを書いているのと同等だったりする。また、同じかまたは似たような前提条件ってのはあちこちで必要になるから、その「前提条件を作るテスト」を再利用可能にしとかないと、非常に効率が悪い。
テストをうまく作り上げるには、それぞれの機能要件に対するテストをひとつのモジュールとして動くようにし、それらを組み合わせられるようテストを設計する必要があるわけだ。それってオブジェクト指向とはまったく違う観点が要求される。。。